第10回日本大学不動産戦略セミナー 開催報告
日時:2018年10月12日(金)17時40分~受付
18時00分~18時10分 主催者あいさつ
18時10分~19時10分 「東京 beyond 2020」ー2020年以降の東京ー
岸井先生講演
19時10分~19時20分 質疑応答
19時20分~19時30分 事務連絡
19時40分~21時30分 懇親会(希望者のみ)
会場:日本大学理工学部1号館
(JR総武中央線「御茶ノ水」駅より徒歩3分)
定員:50名
先日は第10回日本大学不動産戦略セミナーを理工学部校舎で
いつもより1時間早く開催しました。
そのためか、会社勤めの方などは参加したくても参加できなかった
という方も多かったのではないかと思います。
登壇いただいたのは、日本大学理工学部特任教授で
元日本都市計画学会会長の岸井隆幸先生です。
岸井先生は都内の主要特別区や2020年の東京オリンピックに絡んだ
都市計画においてアドバイザーをされているだけあって、
東京の都市計画について詳細に解説いただきました。
世界の中でなぜ東京なのか、アジアの中での東京の立ち位置、
東京オリンピックに向けた交通計画、東京全体のグランドデザイン
など面白い話が盛りだくさんで、参加された方の満足度は高かったようです。
懇親会で岸井先生に、東横線が延伸されたり、渋谷駅が地下深くになったため、
渋谷がスルーされたりダメになったと言われるがどう思うかと尋ねたところ、
「Googleが来ただけで勝ちだ」と即答されました。
高い視点から東京全体を俯瞰して見ている岸井先生のお話に目から鱗が落ちました。
当セミナーは年内に後1回開催する予定です。次回も楽しみにしていてください。